本記事はアフィリエイト広告を利用しています

お腹が鳴るのを止めるツボは手にある!様々な対処法をご紹介します

お腹が鳴るのを止めるツボは手にあります。

鳴りそうになったら、ツボを抑えてやり過ごしましょう。

仕事中や会議中に鳴る、あの「グ〜ッ」という音。

私は高校時代よくお腹が鳴っていたのですが、どうやら周りに響いていたようです。

今思い出しても少し恥ずかしくなりますね。

ここ5年くらいで、あまり鳴らなくなりましたが、どのような対処法をしてきたのか、ご紹介したいと思います。

  • お腹が鳴るのを止めるツボ
  • ツボ以外でお腹が鳴るのを止める対処法
  • お腹が鳴りそうなときに食べたいお菓子

についてお話していきます。

あの恥ずかしい「グ〜ッ」の音が鳴らないよう、対処していきましょう!

お腹が鳴るのを止めるツボの場所と押し方をご紹介

お腹が鳴る原因は空気の動きである

お腹が鳴る原因は、お腹が空いたことにより、胃の収縮が起こるからです。

お腹が空くと胃が動き、消化液や空気が動くことであのグ〜という音が響いてしまうのです。

消化液が胃壁をこすることで音がより大きくなってしまいます。

恥ずかしいこの音ですが、お腹が空いたよ!という大事なバロメーターとなっているのですね。

また、便秘などの原因で腸内に空気がたまることもあり、それが腸の動きによって音を立てることもあります。

ストレス過多だと、腸内に空気がたまりやすくなります。

いろいろな原因があると分かりました。

健康なんだかそうじゃないのか複雑ですね。

それでは、さっそくツボの場所について説明したいと思います。

お腹が鳴るのを止めるツボ「合谷」の場所

親指と人差し指の付け根にあたるところに「合谷(ごうこく)」というツボが、お腹が鳴るのを止めるツボです。

左右どちらの手にもあるツボですよ。

このツボを押すと胃腸に効果があります。

そのため、お腹が鳴るのを一時的に抑えてくれますよ。

実はこの合谷というツボは、身体のいろいろなところに効果があります。

風邪や頭痛、コリの症状やストレス緩和の効果まであるのです。

いろいろな効果があるので、お腹が鳴りそうなとき以外にも使えそうです。

パソコンや会議疲れのときにも押したいツボですね。

この万能な合谷、ぜひ押してみてください。

お腹が鳴るのを止めるツボの押し方

それでは、合谷のツボをどのように押せばよいのでしょうか。場所の見つけ方と押し方をご紹介します。

①ツボの見つけ方

この図を参考に、親指と人差し指の骨のキワを刺激してみてください。

イタ気持ちいい場所がツボの場所ですよ。

②ツボの押し方

①親指をツボの場所に当てます。

親指を、手の甲側のツボに当てましょう。

このとき指の腹で押し、爪を立てないよう気をつけてくださいね。

②他の4本の指を手のひらに当てて、イタ気持ちいいくらいの強さで押します。

③10秒押してゆっくり離すのを数回ずつ行いましょう。

ツボは両方の手にあるので、反対の手も押すとより効果的です。

これがツボの場所と押し方です。

ツボの場所は人によって少し違います。

ご自身がよいと思う場所を見つけてくださいね。

私もよくこのツボを押しますが、お腹が鳴らなくなるだけでなく、疲れも取れる気がします。

手にあるツボなので、パソコン疲れや勉強疲れのときにもよいですね。

疲れたタイミングとお腹が鳴るタイミングは合うことが多いと思うので、ぜひ活用してください。

続いては、ツボ以外でお腹が鳴るのを防ぐ方法をご紹介します。

事前にできるものから、お腹がなりそうなときにできる対策までありますよ。

お腹が鳴るのを防ぐ対処法5選

3食決まった時間に食事をとること

毎日3食、決まった時間に食事をとるよう心がけましょう。

お腹が鳴るのに最も多い理由は「空腹」ですよね。

毎日決まった時間に食事をとらないと、腸の調子が狂い、お腹が鳴りやすくなりますよ。

バランスのとれた食事を心がけましょう。

炭酸飲料を飲まないこと

炭酸飲料を飲むとお腹が鳴りやすいです。

炭酸を飲むとゲップしたくなりますよね。

あれは、炭酸飲料に含まれている二酸化炭素が原因です。

二酸化炭素は気体なので、ゲップだけでなく、お腹が鳴る原因にもなってしまいます。

静かな場所に行く前には、炭酸飲料を飲まないよう気をつけましょう。

早食いしないこと

早食いをするとお腹が鳴りやすくなりますよ。

急いで食べてしまうと、食べ物と一緒に空気まで飲み込んでしまいます。

その飲み込んだ空気が胃の中を移動するときに、あのグ〜ッという音が鳴ってしまうのです。

その上消化にもよろしくないので、ゆっくりとよく噛んで食べるよう心がけたいですね。

背筋を伸ばすとよい

お腹が鳴る!と思ったら、背筋を伸ばすことで音を止めることができますよ。

猫背になっていると、胃にかかる圧力が大きくなり、お腹が鳴ってしまいます。

ゆっくり背筋を伸ばして、身体を整えていきましょう。

これは無意識のうちにやっていた方もいるのではないでしょうか?

よく効くのでやってみてくださいね。

深呼吸するとよい

お腹が鳴りそうになったらゆっくりと深呼吸をして、体勢を整えましょう。

このとき、お腹をゆっくり膨らませるように呼吸するとよいですよ。

ゆっくりと呼吸することで、胃の中の空気の急な移動を防げます。

その結果、グ〜ッとお腹が鳴らずにいられるのです。

いかがでしたか?

健康的な生活をして、姿勢を正しくするのがよい方法だと分かりましたね。

続いては、食生活で改善するべきポイントをまとめました。

お腹が鳴るのを止める食べ物とお菓子をご紹介!

食物繊維が多い食べ物

食物繊維が多い食べ物を中心に食べましょう。

食物繊維は、胃や小腸で消化されずに、大腸にまで行きます。

消化されにくいということは空腹になりにくいため、お腹が鳴りにくいのです。

便秘予防や血糖値上昇を抑える効果までありますよ。

積極的に摂取し、健康的でいたいものですね。

それでは、どのような食べ物が食物繊維を多く含んでいるのでしょうか?

食物繊維が多い食べものは…

  • オートミール
  • 芋類
  • 玄米
  • 蕎麦

などの炭水化物が中心です。

きのこや野菜類も胃の中のよいカサ増しとなってくれます。

うどんやパンは細かく精製されており、お米や蕎麦よりも消化が早い傾向にあります。

なるべく畑や田んぼでとってきたそのままの姿のものを食べる方が、腹持ちがよくなり、お腹が鳴りにくくなりますよ。

これはダイエットにも繋がるので、ぜひ抑えておきたいところですね。

タンパク質や脂質をとる

タンパク質や脂質なども、適度に食べるようにしましょう。

揚げ物などの脂肪分を含む食べ物は、腹持ちが良く消化されにくいです。

消化されにくいということは、お腹が鳴りはじめるのも遅くなるというわけなのです。

とはいえ、朝から揚げ物はきついと思います。

お肉やお魚などを焼いてもよいですね。

ぜひタンパク質と脂質も意識してみましょう。

先ほどは、炭水化物と野菜をとるといいって言ってたよね

そうです。つまりバランスのよい食べ物が、お腹が鳴るのを止めるには大事なのですね。

確かに卵やお肉を一緒に食べたときの方が、お腹が減りにくい気がします。

腹持ちがいいということは、健康的なダイエットにも繋がりそうですよね。

栄養的にもいいことばかりなので、ぜひ気にしてみてください。

お腹が鳴るのを防ぐお菓子がある

どうしてもお腹が鳴ってしまう!という方は、上手く間食を利用しましょう。

ブラックサンダー

1つあたりの大きさがちょうどいいブラックサンダー。

何口かでおいしく食べられるところが魅力的です。

コンビニで手軽に買えるので、お弁当と一緒に購入してはいかがでしょうか。

グミ

グミは噛みごたえがあるので、満足感を感じやすいですよね。

かつ手軽につまめるのがグミのよいところです。

たくさん噛んで、満腹中枢を満たしましょう。

私はピュレグミが好きです!

いろいろな味があり、程よい噛みごたえがあるのがよいですね。

酸っぱいパウダーがよい刺激になり、疲れた身体に効いてくれる感じがしますよ。

1本満足

ま、ま、まんぞくー♪のCMでお馴染みの1本満足バー。

お腹が膨れやすい上に、片手で食べられる手軽さが魅力です。

私のおすすめは一般的なシリアルシリーズ。

スタンダードな「シリアルチョコ」は万人受けする味です。

おいしいだけでなく、ビタミンや鉄まで含まれていますよ。なんだか健康的ですね。

ぐーぴた

最終兵器はこのぐーぴたというお菓子です。

胃で膨らむコンニャクマンナンが含まれているので、お腹が鳴るのを止めることができますよ。

飲み物と一緒に食べると、さらに膨れるとのことです。

手軽に食べられてカロリーを抑えているのも素晴らしいところですね!

その他に、干し芋やドライフルーツもおすすめですが、今回は隙間時間に手軽に食べられるものをご紹介しました。

いずれもとてもおいしくておすすめなので、ぜひ食べてみてくださいね。

まとめ

  • お腹が鳴るのを止めるツボは、手の親指と人差し指の付け根付近にある
  • お腹が鳴るのを止めるには、バランスのよい食生活をすること
  • お腹が鳴りそうになったら、姿勢を正したり深呼吸をしたりするとよい
  • お腹が鳴るのを防ぐお菓子もある

いかがでしたか?さまざまな対処法がありましたね。

あなたに合うものが見つかったと思います。

お腹が鳴る前に、上手く対処していきましょう♪