【遠距離恋愛のお金問題】交通費は?ホテル代は?彼と揉めないための「賢いルール」と切り出し方
新幹線や飛行機を使ってのデート。会えるのは嬉しいけれど、予約ボタンを押すたびに「今月もピンチだな…」と通帳を見てため息をついていませんか?
遠距離恋愛は、通常の恋愛に比べて圧倒的にお金がかかります。
もし、どちらか一方だけが会いに行っていたり、支払いを多く負担していたりすると、最初は良くても徐々に「なんで私ばっかり?」という不満が蓄積してしまいます。
お金の話は、決して汚い話ではありません。
二人がこれからも長く一緒にいるための「未来への投資」として、しっかり向き合ってみましょう。
⚖️ 先輩カップルはどうしてる?負担額のベストな3つのルール
正解はカップルによって違いますが、うまくいっている遠距離カップルが実践している代表的な3つのパターンをご紹介します。
パターン1:分かりやすさ重視!「完全割り勘」制度
お互いの収入に大きな差がない場合、これが最もトラブルが少ない方法です。
- 交通費はお互い自己負担
- デート代やホテル代はその場で割り勘
- 中間地点で会うようにする
シンプルですが、「今回は私が会いに行ったから、次は来てね」という回数の公平さを守ることが大切になります。
どちらかに大きく負担がかからないよう、気遣っていきましょう。
パターン2:時間とお金のトレード「負担分散」制度
「会いに行く側」は、交通費だけでなく移動時間や体力も使っています。
そこを考慮して、バランスを取る方法です。
移動する人:交通費を負担
待っている人:デート代(食事・ホテル代)を全額負担
これなら、会いに行った側も「ご飯をご馳走してもらえるなら頑張って行こう!」と思えますし、迎える側も「遠くから来てくれてありがとう」という感謝をお金で表現できます。
せっかく遠くから恋人が会いに来てくれる。デートやご飯の計画を立てるのも楽しんでいけそうですね。
パターン3:管理が楽チン!「共通お財布」制度
私が一番おすすめしたいのがこの方法!
毎月、あるいは会うたびに、お互い決まった金額(例:1万円ずつ)を共通のお財布や、PayPayなどの送金アプリに入れます。
デート中の支払いは全てそこから出すので、会計のたびに「どっちが払う?」と気まずくなることがありません。
余ったお金は「次のデートの貯金」に回せるので、次会う楽しみも増えますよ!
🗣️ 「ケチだと思われたくない…」角が立たない切り出し方
ルールを決めたいけれど、お金の話を切り出すのは勇気がいりますよね。
彼に「お金に細かい人」と思われず、建設的に話し合うための魔法のフレーズを伝授します。
💡 「もっと会いたいから」を理由にする
「お金がきついから、負担かかりすぎてイライラする」などと言うとネガティブなので、ポジティブな理由に変換しましょう。
「交通費とかデート代の負担がかかりすぎるのはいやでしょ?○○ともっと会えるように考えてみたの!などと提案してみては?
💖 おすすめフレーズ
「これからも〇〇君と毎月会いたいし、長く付き合っていきたいから、無理なく続けられるようにお金のルール決めない?」
💡 「将来のため」というキーワードを使う
もし結婚や同棲を意識しているなら、それを前面に出すのも効果的です。
💖 おすすめフレーズ
「将来一緒に住むための資金も貯めたいから、デート代の見直し会議しない?」
こう言われて嫌な気がする男性はいません。むしろ「しっかりした子だな」と信頼度がアップするはずです。
💰 塵も積もれば山となる!賢い節約デート術
ルールを決めるのと同時に、出費自体を抑える工夫も大切です。
- 早割・パックの活用:新幹線や飛行機は、1ヶ月前の予約で数千円安くなることも。「デートの日程を早めに決める」ことが最大の節約です。
- お家デートの充実:毎回外食や観光だと疲れてしまいます。スーパーで買い出しして鍋パーティーをしたり、レンタルスペースで映画鑑賞なら、コストを抑えつつイチャイチャできます。
- ポイントサイト経由:楽天トラベルやじゃらんなど、ホテル予約は必ずポイ活サイトを経由して、次回のデート代の足しにしましょう。
🌈 まとめ:お金のルールは「二人の愛を守る盾」になる
遠距離恋愛において、お金の問題を見て見ぬふりをするのは危険です。
我慢して払い続けることは、愛ではありません。それはいつか「私ばっかり」という怒りに変わってしまいます。
大切なのは、「二人にとって心地よいバランス」を見つけること。
勇気を出して話し合うことで、二人の関係は「ただの恋人」から「人生のパートナー」へと一歩近づきます。
お金の不安を解消して、純粋に彼との時間を楽しめるようになりますように。応援しています!






ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません